トヨダG1型トラック 【ファインモールド1/35】~その2

トヨダG1型トラックのキット、いよいよ箱を開けてみる。

箱の中身は、フィギュア以外、白箱と緑箱の違いはなく共通である。
まず目に飛び込んでくるのは、古ぼけた色合いでちょっと厚みのある紙を折り畳んだもの。

当時のカタログを再現したもので、戦前の言葉遣いによる技術の説明など、歴史的資料としても価値のあるものだ。

2008_02_18_toyoda_g1 015

2008_02_18_toyoda_g1 016

2008_02_18_toyoda_g1 018

そして、実車解説書。
実車写真に始まり、当時の時代背景~開発~生産の裏話、先年行われた実車復元の裏話、そして今回のプラモ化に関してのトヨタ社内とファインモールド社内それぞれの裏話が、12ページにも渡って掲載されている。堂々たる設定資料だ。

仲間内では、ファインモールドのことだから、何らかの設定資料は付けるだろうとは予想していたが、これほどの内容とは誰も想像していなかったはずだ。

2008_02_18_toyoda_g1 019

2008_02_18_toyoda_g1 020

2008_02_18_toyoda_g1 021

2008_02_18_toyoda_g1 022

さて、個々のパーツを見ていこう。
ファインモールドの最近の流行である、色分けされたランナー。
塗装しなくてもそれなりに配色された完成品として見ることができる。

市販車として色を再現しようとすると、マスキングなど結構手間がかかりそうだ。
我が軍用車両模型愛好会「ホイールナッツ」としては、軍用(説明資料によれば、正式な軍用としての記録はないものの、軍用に徴用されたであろうことは想像できるとのこと)としての設定で、カーキの単色塗装であれば完成が早められそうだ。

2008_02_18_toyoda_g1 023

2008_02_18_toyoda_g1 024

2008_02_18_toyoda_g1 025

ボンネットの形は、フロントグリルが傾斜していて堂々たる印象を受ける。
このような形の「国産」トラックが、当時走り回っていたのかと想像すると、感慨深いものがある。
エンジンも再現されているので、配線追加まではできないまでも、ボンネットを開けた状態にするか迷うところである。
組立説明書を見ると、ドアは開閉状態選択式となっているが、ボンネットは別部品にはなってはいるものの開状態の説明がない。
実車解説書はどうかと見ていったら、あった、エンジンが露出している写真がった。
しかし、肝心のエンジンフードは写真からはみ出ている。
辛うじて、運転席側からガバッと上に持ち上がっているように見えるが。

唯一、難点と言えば、「上級者向け」のただし書きがある「泥よけフレーム」の自作か。
幅2~3ミリ幅で、数か所の角度をつけてプラ板を切り出せと書いてあくが、こんなの誰ができるのか、と思わず突っ込みたくなる(^_^;

この辺について、事情通に聞いてみたところ、どうやらファインモールドでもこの部分は想定外だという。
あくまでも、実車にはこのようなものもついていたという参考資料で、本当に作ることは想定していないとのこと。
エッチングでもこの薄さでこの構造は実現できるものではないらしい。
上級者の皆さん、ファインモールドのお墨付きが出ましたので、この部分は安心して無視してください(^_-)

以上、プラモデルはこうして作る前が一番楽しいものだが、それにも増して、これほどワクワクさせてくれるキットは滅多にない。
一粒で二度も三度も楽しめる良質のキットになりそうだ(^o^)

“トヨダG1型トラック 【ファインモールド1/35】~その2” への6件の返信

  1. 豊田G1の取材昨日、産業技術館へ豊田G1トラックの取材に行ってきました! エンジンルーム、下面へのもぐりこみは駄目といわれましたが、外観は何とかがんばりました。 エンジン単体はUPしましたので観てください [url]http://www.me.ccnw.ne.jp/flattwin/TOYODA%20G1%20ENGIN.htm[/url]
  2. re: 豊田G1の取材※ すみません。コメントをこちらに移動させていただきました。 取材、お疲れさまです。 細かい配線がよく判りますね。エンジンだけで展示されているとは意外でした。 こちらも早速作り始めましたが、窓枠・ドアの厚みが実車どおりなのがよく判ります。左ウィンカーの構造は思わず笑ってしまいました 😆  
  3. 取材2:lol: 思いっきり不審がられていました。 タイヤ横の泥除けについては、一般の方に質問されてしまい、法律で云々と云う事を説明しておきました。 G型エンジンは、2基あります。 1基は、歴代のトヨタのエンヂン(エンジン)の一覧の端っこにあります。 もう1個は、シボレーノエンヂンと並んでいます。 他にも見所は満載ですので、暖かくなったら、鉄馬に乗ってきてください。
  4. re: 取材2「模型製作の参考に」と言えば、歓迎してくれたかも 😉 泥除けは一般の人にも目を引くようですね。見れば見るほど、泥除けというよりはほうきの役目の方がぴんと来そうですが :woohoo: 写真ではかなり複雑な形なようですが、デフォルメして再現できなかったかなあ、などと言ったら鈴木社長に怒られてしまいますね 😛 昨日は暖かかったのですが、凄い風でとてもバイクに乗れる状況ではありませんでした。機会があれば、バイクで行ってみたいですね。ちなみに、我が鉄馬とG1の馬力はほぼ同じなようです 😆
  5. ああ叱咤激励されて、模型の参考!云ってみましたが駄目でした(笑)。思いっきり引かれていたような? 車体部分のアップが出来ていませんが、今週中には資料写真集をアップさせるつもりです(年度末進行で、帰りが遅くなりつつある。) 今日も、帰りがけに叱咤激励されてしまい・・・・残業です。 おかげで、G1進みません。 キャビン部分はUPしてありますのでご参考に。[url]http://www.me.ccnw.ne.jp/flattwin/TOYODA%20G1%20FRONT.htm[/url] ついでに、小生の進行状況 [url]http://www.me.ccnw.ne.jp/flattwin/mokei%20g1.htm[/url]
  6. re: ああ叱咤激励され[quote=kappa1]模型の参考!云ってみましたが駄目でした(笑)。思いっきり引かれていたような? [/quote] 意外と通じないものですねえ :unsure: [quote=kappa1]車体部分のアップが出来ていませんが、今週中には資料写真集をアップさせるつもりです。[/quote] ご苦労さまです 🙂 ボンネットサイドパネルのメッシュの再現が忠実過ぎてて枠がないもんですから、何か所かヒゲのように跳ね上がってしまいました 🙁 [quote=kappa1]ついでに、小生の進行状況[/quote] おっ、さすが色を塗りながらやってますね。ライト教授も真っ青です B) 私は、下の方のラジエターホースの行き場所がわからなくて、取り付け穴を探しましたが、目がしょぼしょぼしてきたので、えいやっと適当に押し込んでしまいました :whistle:

コメントを残す