トラ・トラ・トラ!

初めて見たのが、小学生の頃のテレビ映画。
12月8日の真珠湾攻撃の開戦を描いた映画で、この映画の題名が「ニイタカヤマノボレ、ワレキシユウニセイコウセリ」という・・すことに妙に興奮を覚えたものだ・ス。

どういう内容だ・スかについては、ほとんど覚えていなか・スが、先日、衛星放送で見る機会を得た。

見る前はあまり期待していなか・ス、自分が小学生の頃の映画だから、哲Bもたいしたことないだろうと思・トいた。

確かに哲Bはたいしたことなか・ス。
とい・トも、ちゃちな哲Bだ・スということではない。哲Bを頼るのではなく、可能な谀闔ハにこだわ・ス映画だ・スのだ。

冒頭の長門で、乗組員たちが整列して山本五十六長官を迎えるシーン。部分的なアップではなく、ぐー・ニ引いての俯瞰の構図。ハリボテの艦橋だろうことは想像がついたが、かなり大きなセットのようだ。

そして何とい・トも迫力のシーンは、空母から零戦ほかの戦闘機、爆撃機が飛び立つシーン。当時のニュースフィルムは散見されnラ、下手な哲Bは見当たらない。ほとんど本物の飛行機を飛ばしているのがわかる。

さらに圧巻なのが、真珠湾を攻撃するのに、背後の山地を編隊で低空飛行する日本機。どれも本物の機体がハワイの山の上を綺麗に飛んで行くのはどこまでも美しい。

真珠湾攻撃を扱・ス映画といえば、数年前に作られた「パール・ハーバー」がある。これは現代の哲B技術を駆使したリアリティが売物だ・ス。その後、作られた「男たちの大和」も、哲Bを駆使してリアリズムに徹していた。

しかし、踀ィ大のセット、本物の「飛ぶ」飛行機というのは、それだけで本物なのだ。これに敵うものはいない。

「男たちの大和」でも、当時、部分的ではあnラ、踀ィ大のセットが話題とな・ス。
しかし、1970年に作られた「トラ・トラ・トラ!」で、すでに長門の踀ィ大の模型が作られ、踀 @を飛ばしていたというのは毅ォだ。
今の時代とな・トは、これだけの数の本物を飛ばすということは不可能だろう。
そういうことを考えると、それだけで貴重な映画と言える

ミリタリー・クラシックス 2008年秋号(No.23)

表紙絵が空母「赤城」。
巻頭徹Wが赤城と迂黷セという。

先日の全国模型ホビーショーといい、最近の模型誌は赤城一色だ。
いや、赤城だけではない。昨年の長門あたlィら1/350のビッグスケールのリリースが相次いでいる。こんなデカイの、作・ス・ト置くとこないのにねえ、と思いつつ、こうしてまた雑誌を手に取・トしまう。

なになに、「なぜ赤城の艦橋が左舷にあるか」「赤城、迂黷ェ戦艦として建造されていたら」・・・。

ん、これは立ち読みじゃいかん、家に帰・トじ・ュり読まなければ・・・。

ということで、1/350は作れないまでも、せめて作・ス気に浸るため、早速買・トきたのだ・ス。

お・ニ、1/700の三段甲板赤城の方は、遠かもy作るつもり。
なんた・ト大きさが手軽だもんねー

38(t)偵察戦車短砲身7.5cm砲搭載型 【ドラゴン1/35】 その1

ドラゴン No.CH6310 1/35 「ドイツ軍38(t)偵察戦車短砲身7.5cm砲搭載型」である。

38(t)ベースなので、小さな車体ではあるが、異形の砲塔が特徴的だ。

パーツはご覧のとおり、ぎっしり詰まっている。といっても、バリエーションキットなので、使わない部品が半分ほど占めるが。

2008_10_26_dg_38t7.5cm 001

このキットは、操縦席内のトランスミッション部分が再現されているが、そのまま組むと軸がまっすぐにならない。

2008_10_26_dg_38t7.5cm 002

2008_10_26_dg_38t7.5cm 003

そこで、軸の根元部分を少し切り詰めて左右の軸が一直線になるようにしてみた。

2008_10_26_dg_38t7.5cm 004

2008_10_26_dg_38t7.5cm 005

そのほか、サスペンション、転輪などを取り付けて、今日のところはここまで。

2008_10_26_dg_38t7.5cm 010

2008_10_26_dg_38t7.5cm 012

2008_10_26_dg_38t7.5cm 013

TPC:平成20年10月例会

今日はTPCの10月例会。
予抽ホ間より少し遅れて会場に到着すると、待ち受けていたのは、思わず笑い出してしまうほどの巨大な飛行機、F104スターファイター、コルセア、零戦?型だ・ス。こんなデカイものを持ち込んだのは、もちろんS藤さんしかいない。
スケールは1/18で、中国製らしくキャノピーの開閉、車輪の引き込みなど、ギミック満載だ。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1027_tpc/big{/gallery}
最近、連作の続いているS水さんの1/16フィギュアは、ドイツ軍アフリカ軍団の将校だ。
ビッグスケールだけあ・ト、丁寧に塗り込んでいるのが良くわかる。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1027_tpc/figure{/gallery}
こちらはアップの写真。顔の表条・潟Aルだ。
ジェリカンの赤の24の数字は、渾身の手描きとのこと。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1027_tpc/figure_up{/gallery}
K形さんが持・トきたのは、窟「キットの組み立て説明図。管理人が見たこともないようなキットの説明図が煤~狽オていた。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1027_tpc/inst{/gallery}
こちらは、鉄道研究家としても知られるY田さんの講義の跡。
踀ヘ、Y田さんが来る前に、昔の機関車の時巣Hら現代にかけて、鉄道車輛の車内塗装の「薄緑色」が、零戦コクピット内の「飴色」ではないかということが議論にな・トいたのだ。
これが事踀セとすると、失われたと思われている「飴色」のレシピが、旧国鉄を経て現代のJRに受け継がれていらキとになる。
また、同じく鉄道車輌に積まれていたジャッキが、キングタイガーのジャッキと酷似しているとの話も出て、これはY田さんに聞くしかないと、皆、Y田さんの到着を心待ちにしていたのだ。

そして、到着したY田さんによる説明が、この「マルチプルタンパー?(略称マチス?)」。
戦車に使われていたかどうかは柱ィではないが、相当窟「ものであらキとは間違いなく、鉄道車輌に使えるジャッキというのは世界でa竄、種類がないことから、その可能性があるかcハれないとのことだ・ス。
真偽のほどはとDくとして、キングタイガーの装備の一部が、遠く日本の現代にまで生き延d・いるなんて、想像するだけでわくわくしてくる
{gallery}mokei/2008/10/2008_1027_tpc/jack{/gallery}
さあ、時間が来たので、デッカイ飛行機をしまいましょうということで片・ッ始めたのが次の写真。
最初に見たときは、どうや・トこんなデカイものを持・トきたのか不思議だ・スが、何のことはない、ご覧のように、両翼、胴体など、パカパカ分解するようにな・トいるのだ・ス。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1027_tpc/bunkai{/gallery}
そうそう、I川さん持ち込みのモデルグラフィックスによれば、「トラ・トラ・トラ!」のメイキングおまけ付きの3枚組みCDが発売されるという。メイキングには、撮影当時の踀ィ大模型の様子なども収められるようで、S藤さんが関心を示していたので、次回の例会は、「トラ・トラ・トラ!」のメイキング・ビデオ上映会となるかcハれない

※ ここに掲載しきれなか・ス写真、修正前の写真は、「メニュー」-「ダウンロード」に掲載!

第48回全日本模型ホビーショー その3

ドラゴンはご覧のとおり。記憶が柱ィではないのだが、大物の話走bなく、おとなしめだ・ス(管理人にと・トは)。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/dragon{/gallery}
今後発売されるであろうストライカー・シリーズがずら・ニ销ナいたのが、トランペッター。
また、内部構造再現の1/16のビッグ・スケールのキング・タイガーも目を引いていた。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/trape{/gallery}
ピットロードは、旧日本軍のサイドカーなど、結構、渋いところをついている。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/pitroad{/gallery}
バンダイはお馴染みのガンプラ中心の構成だ・ス。
そういえば、1/48の電撃機甲師団シリーズの再販とか、雑誌で発表とな・トいた機関車シリーズとかの展示を見るのを忘れてしま・ス
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/bandai{/gallery}
ラジコン関係ブースは、車・ヘリコプターのデモンストレーション走行・飛行の場も含めて、職ェよりもだいぶ余裕のあるスペースを与えられていたようだ。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/rc{/gallery}
大きなディオラマが二つも展示されていた鉄道模型。これも、職ェよりスペースが広く取られていたようだ。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/tetsu{/gallery}
今回、一番毅「たのが、内部構造が完全再現された熊本城。以前、木製のものがアナウンスされていたと記憶していnラ、それとは違うメーカーだろうか。大きさと値段でNGなのだろうが、ハセガワの1/350の長門、赤城と同様に、一度は作・トみたいキットだ
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/shiro{/gallery}
ひとしきり見終わ・スところで、田宮会長のトークショーに戻る。
午前の部からみると、だいぶ椅子席も埋ま・トおり、立ち見の客も多く見られた。
途中からだ・スが、松井氏の軽妙な司会のもと、タミヤ・フィリピン工場の建設秘話とか、新橋のタミヤプラモデルファクトリーの話などで盛り純I・トいた。
最後に、今後の新製品などのポロリ話を、松井氏が何とか引き出そうとしていたが、お目付役のタミヤ社員が目の前に陣取・トいたらしく、残念ながらおあずけ。しかし、11月には何か発表されるようだ。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/tamiya-talk{/gallery}
トークショーが終わ・スところで、ホイールナッツのM局長とK師匠を発見。
M局長からは、TPCは歴史のある集まりなので、今後も続けられらキとを期待しているとの言葉をもら・ス。
また、K師匠からは、一度、「所沢方面~」の会合に参隠オたいとの表明があ・スので、大歓迎との返事をしておいた。次回はライト教授の回復に合わせらキととな・トいnラ、K師匠の予定と合わせて日程調整をすらキととしよう。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/m{/gallery}

トークショーの時間が結構あ・スので、一日がかりのイベントにな・トしま・スが、それなりに楽しめた一日であ・ス。が、来年も来るかといわれれば少し考えてしまう。
今年はプラモデル50周年ということもあ・ト、いろいろな企沿ォあ・スが、来年はこれほどの企沿ォ期待できるかどうか。

例年の入場者数を見ても、職ェの方が8万人規模なのに対し、東京の方は4万人に満たない。
職ェ県・職ェ市には失礼だが、都心(正確には千葉県だが)のイベントの方が入場者数が少ないというのは、他のイベントでもあまり例がないのではないか。
職ェの方は合同作品展があるからとい・トしまえばそれまでだが、会場の熱気が全然違う。職ェでは子どもの数も圧倒的に多いが、およそ普段は模型なぞま・スく興味のなさそうなおばあちゃんまで一生懸命に作品を見ているのだ。それに比べると、東京の方は、何かスタッフ側に意気込みが感じられない。義務的にやもzれているような感じが否めない。

事前の広報体制から始めて当日の来場者のスムーズな誘導など、これまでにも増して周到な準備が必要だろう。今回のさまざまな企画の内容は評価できnラ、会場内にプログラムの時間・場所が広く周知されてない、トークショーを行・トいるすぐ裏でラジコン・ダンガンレーサーのレースの踀 オ中継を行うなどプログラムの性質を考慮したブース配置がなされていないなど、問題点は多い。

初日のオープニングには、先に紹解ス石坂浩二氏とか模型通として知られる帥「j農水大臣も出席していたらしいが、本気で世間に模型の存在意義を求めるのならば、こうした著名人の来訪(予定)なども積極的にPRしてもよいのではないか。

職ェホビーショーも含めて、業界全体でイベントのあり方を議論してもらい、ユーザーがワクワクすjt力的なイベントを作り純Oてもらいたいものだ

第48回全日本模型ホビーショー その2

「国産プラモデル誕生50年の歩み展」では、これまで販売されたさまざまなプラモデルが整然と销ラられていた。なかなか貴重なコレクションである。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/history{/gallery}
「昭和30年代のロボットプラモデル展」も貴重なコレクションがずらり。展示ブースの隣では、これらを収めた写真集とビデオ(先日のTPC例会でこ・サり見ていたもの)が販売されていた。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/robot{/gallery}
なにげなく会場に置かれていたが、多分、初めての試みだろうと思われnラ、プラモデルの射出成形機がでーんと展示してあ・ス。
管理人が見たときは動いてなか・スが、多分、デモンストレーション運転をして、材料から製品(ランナーパーツ)が出てくるところまでを見せたのだと思うが、「もの・ュり」の原点を勉強させる試みとして評価できる。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/machine{/gallery}
こちらは、職ェホビーショーでも毎年見られているプラモデル工作教室。
子どもに人気のあるガンダム、ミニ四駆などが定番とな・トいnラ、戦車・飛行機のようなスケールモデルPひや・トもらいたいものだ。
道具の蠀Sな使い方を講義したうえでの、早作り、早塗りコンテストなどあ・トaNcハろいかcハれない。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/make{/gallery}
雑誌を見て知・トいたが、プラモデルの新しい展示方法としてのパーツの「パネル展示」。
本来、組み立てるのが目的のプラモデルキットだが、それを組み立てないで、パーツをばらばらに销ラて展示するという発想は面白い。場所も取らないし、絵画と同様に家の中の壁に掛けても違和感を感じないのではないか。意外と新しい市場として発展する可能性を感じた
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/panel{/gallery}
続いて、各メーカーのブースを見ていこう。

タミヤは、カーロ・アルマート、セモベンテなどのイタリア戦車のリニューアル。イタレリ製の見たことのない軽戦車も展示してあ・ス。
ドイツ8輪重装甲車のリニューアルもあ・スが、こちらは装備品のリニューアルに留ま・トいるようだ。
数年前だ・スらビッグニュースだ・スと思われるのが、ヤークトタイガー初期生産型。
しかし、ドラゴンの決定版がすでにある今とな・トは、どうもインパクトに欠ける。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/tamiya{/gallery}
ハセガワは、何とい・トも1/350の赤城だ。
空母というのは、1/700スケールだと平坦な甲板ばかり目立・トしまい、同スケールの戦艦、巡洋艦などと比べると面白味に欠けnラ、1/350くらいのビッグスケールになると、戦艦、巡洋艦などとは全く異なる甲板下の構造が途端に目について、俄然興味を槍т・くるから不思議だ。
ハセガワでは、甲板下の複雑な構造物について、これでDというほどのエッチングパーツを用意していた。も・ニも、そうしたパーツを使わない素組みでも十分楽しめるほどのクオリティが感じられたが。
置く場所に困・トしまうが、一度は組んでみたいキットだ
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/hasegawa{/gallery}
ファインモールドは、職ェよりはちょ・ニ広めかなあというブース。
11月販売予定の25㎜機銃のパーツが销ナいたが、そのほかこれとい・ス話題の製品は見られなか・ス。
が、謀3ん情報によると、水面下で進行中の話がいろいろあるようだ。来年の職ェでは、何かまたやらかすようなことを言・トいたので楽しみだ
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/finemold{/gallery}

第48回全日本模型ホビーショー その1

平成20年10月18日(土)

幕張メッセで開喉ウれた、「2008 第48回全日本模型ホビーショー」に行・トきた。
これまで、5月の職ェのホビーショーは毎年行・トいnラ、10月のこちらの方のホビーショーは作品展示会のない単なる新製品発表会だけなので、今一つ興味が湧かなくて行・スことがなか・ス。

今年も、たいした新製品の噂cオにしなか・スことから、ついこのあいだまでは行く気はなか・ス。
しかし、さすがに国産プラモデル誕生50周年ということもあ・トか、直前にな・ト、や・ニトークショーとかライターの作品展示会とかのイベントが追隠ウれたようで、それならばということで行く気にな・スものだ。

10時半から各模型誌の編集長のトークショーが始まるというのに合わせ、会場に10時20分に到着。
ところが、チケット売り場が混雑していてなかなか前に進まない。
え・Aそんなに入場者数がいるのか・・・。と思・スら、何のことはない、誘導の仕方がうまくないうえ、窓口の数も少ないのが原因だ・ス。結局、入場するのに20分以純Hかり、トークショーの頭の部分を聞き逃してしま・ス

さて、10時半開始のトークショーは、「ホビー誌名物編集長が語る~プラモデルの50年」。
オオゴシ*トモエ女史司会のもと、電撃ホビーマガジン、ホビージャパン、モデルアート、モデルグラフィックスの各誌編集長が、モデラーからの視点、編集者からの視点などでトークを展開していた。
モデルグラフィックスの市村(元)編集長の「完璧に色を塗・ト完成させるだけが模型の楽しみではない」とのいつもの自論には、うんうんと頷いてしま・ス。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/rogan-talk{/gallery}
続いて、11時半開始の部は、「国産プラモデル誕生秘話~創世記のメンバーが語る」。
その昔、フジテレビで生放送されていたという「陸と海と空」で司会をしていた三遊亭金馬師匠と、旧マルサン社員によるトーク。マルサンのノーチラスとテレビ放映の裏話など、貴重な話が飛d酒・トいた。

金馬師匠のトークショーが終わ・スところで、業界の事情通の謀3んを発見。
昼食を共にしながら、最近の業界事情について話を聞いた。

会場に戻ると、「田宮会長が語る~模型50年」の時間とな・トいたが、まだ、田宮会長とテレビ朝日の松井アナウンサー(今日は「タミヤの動く戦車 プラモデル大全」の著者として参陰jは登場しておもy、前振りとして、職ェホビーショーにおける「あvbとう! 田宮私Bキ」のドキュメンタリービデオが流れていた。
TAC宮本さん製作のこのビデオは、以前見ているので、この間に会場内を見て销-こととする。

今回の目玉は、国産プラモデル誕生50周年と鵬ナ・スさまざまな企画展示のコーナーだ。
歴史的にも貴重な商品を、あちらこちらから苦労して借り集めた点は評価できnラ、もう少し事前にマスコミで宣伝してもtY・スのでは悔やまれる。
以下、それぞれの企画を紹解トいこう。

まず、箱絵の原画ということで、小松崎画伯の原画の展示。
スペースの都合もあるのだろうが、高荷画伯などほかの画家も含めてもう少し網羅してもらいたか・ス。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/komatsuzaki{/gallery}
著名人・有名人の展示のコーナーでは、本日のトークショーにも登場の三遊亭金馬師匠、黒柳徹子女史とともにテーブルウェアの展示でも有名な石坂浩二氏、漫画家の鳥山明氏、望月三起也氏、アナウンサーの松井康真氏らの作品が展示されていた。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/yuumeijin{/gallery}
こちらは、プロモデラーの金子辰也氏と山田卓司氏のお馴染みの作品たち。
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/pro{/gallery}
こちらは、アーマーモデリング、スケールアヴィエーションでお馴染みの、ローガン梅本氏の作品。
管理人も参考にさせてもら・トる「ムラ塗り」が、模型本来の楽しさを思い出させてくれる。
ただ、「低級」というのは言葉の響きがちょ・ニ・・・。どうもあまゆシ触vbよくないように思えるので、せめて「初級」とか「お手軽な」「気楽な」などのネーミングの方が良いような気がすnラ・・・
{gallery}mokei/2008/10/2008_1018_mokei-hobby-show/rogan{/gallery}

平成20年 野田山~ならここツーリング その7

平成20年10月13日(月) 最終日

0600 起床
最終日、三日目の朝だ。
昨日は日が暮れてほとんど写真が撮れなかったが、テントサイトの様子はご覧のとおり。

2008_10_13_narakoko 119

2008_10_13_narakoko 120

2008_10_13_narakoko 121

2008_10_13_narakoko 122

2008_10_13_narakoko 124

2008_10_13_narakoko 125

 昨夜の話で、としおさんが8時には出発したいということで、皆も合わせて出発することとなっている。
早速、テントの撤収に取りかかる。
昨日とは違い、朝露がべったりついていたが、構わずしまい込む。
帰宅してから干せばいい。
朝食はパンなどて簡単に済ますことになっているので、焚火台・ダッチを片づけ、シートバッグにしまい込む。
これさえ積み込めれば、あとの衣類などはバッグのすき間に押し込むだけなので簡単だ。

パンだけといっても簡単には済まさないのが狼金流。
得意のスキレット(フライパン)を使って、ハムエッグ、野菜炒めなどが次々とできあがる。
スープも忘れていない。
いつの間に買ってあったのか、巨大な松茸(?)が入っていた。

2008_10_13_narakoko 126

2008_10_13_narakoko 127

2008_10_13_narakoko 128

昨日は日も暮れて見る暇がなかったが、BMW氏の愛車を観察させてもらう。
徹底的に軽量化が図られた最新鋭の機種のようで、ハーレーとはまったく異なるコンセプトで設計されているようだ。

2008_10_13_narakoko 130

2008_10_13_narakoko 131

2008_10_13_narakoko 133

こちらは教官さんのホンダ・アフリカツイン。
いかにもキャンプ慣れてしてる積載の仕方だ。

2008_10_13_narakoko 134

0840 「ならここの里」発
ここのキャンプ場の良いところ。
キャンプ代は随分と高いが、入場時にゴミ袋を渡されて、退場時にゴミをすべて引き取ってくれるのだ。
ライダーにとってキャンプの後のゴミの処理ほど困ることはない。
車と違ってキャンプ道具を積んだら、ゴミを積む余裕はそうそうない。
「ゴミ持ち帰り」によりゴミの量を減らす方針は理解できるが、積載容量の少ないバイクまでそれを適用するのはいかがなものか。
キャンプ入場時料金を下げ、ゴミ引き取り料金を別途設定すれば、ライダーからも喜ばれるキャンプ場になると思うのだが・・・。

BMW氏はもうしばらくしてから出発、教官さんは県道39号を北上するということで、ここで別れる。

0906 給油

シンバ石油 掛川バイパス給油所(掛川市上西郷)
コスモ石油 マグナムハイオク
@166.6円×12.15ℓ/202.6㎞/51,745㎞=2,125円、16.7㎞/ℓ

 ? 掛川ICから東名道へ
不良オヤジさんとはここで別れる(不良オヤジさん撮影)。

FI2625856_1E


最初は前の方を走っていたたかとらだが、風が強くて最後尾に下がる。

1015 由比PA
当初の予定では、グンマケンともとやんさんが御殿場ICで東名道を下りて富士五湖道路~中央道へ向かうということで、駒門PAで休憩のはずだったが、狼金さんが由比PAへ入っていった。
富士山の写真を撮るのかと思いきや、桜海老そばを食べるのだという。
さっき朝飯食べたばかりだとういうのに、まあこの人たちは・・・、と思いつつ、たかとらも付き合うことに。
としおさんは先を急ぐので、ここで別れる。

桜海老天そばの食券を買った後に、桜海老天ラーメンがあることに気付いた。
あっ、こっちの方が良かったなあと思ったが、まあ、ラーメンは次回に取っておこう。
桜海老天そば  470円

2008_10_13_narakoko 135

2008_10_13_narakoko 136

2008_10_13_narakoko 140

御殿場ICでグンマケンともとやんさんと別れた後も渋滞知らずで用賀ICを出る。
さすがに環八で今回初めての渋滞につかまった。
気温も高く、革ジャンだと暑い。

1300 給油

@157円×15.00ℓ/233.2㎞/51,979㎞=2,355円、15.6㎞/ℓ
 

1315 帰宅
荷物を下ろして、濡れていたテントを広げて乾かす。
今回は久しぶりのキャンプだったが、ダッチ・焚火台ともにフル稼働だった。
ダッチャー人口がまた一人増えたが、次は誰がダッチャーデビューするか楽しみだ(^_^)
 

☆ バッテリー  12.63V
☆ 距離計    3.3㎞/51,983㎞


今回の走行距離  682㎞