【ペリー・ローダン】ファンクラブ

かつて、管理人も「ペリー・ワールド」とか「ミレニアム・ソル」などのファンクラブに所属していたことがある。
ある時期、何らかの事務飼Kきのミスからか会費の徴収がなく、シリーズにも内容的に面白味を感じなくな・トいたことから放・トおいたら、以後連絡が来なくなり、自然退会とな・スようだ・ス。

それから数年が過ぎ、インターネットで個人のホームぺージがポツポツと出てきた時期に、ふと「ローダン」で検索してみたところ、当時のクラブのメンバーが元気にサイトを立ち純Oていた。今では、日本では有数のサイトとな・トいるようである。

他のさまざまなジャンルの小説を対象としたファンクラブのことはよく判らないが、ローダン・ファンクラブの大きな迭・は「先読み」であろう。
つまり、シリーズのまだ翻訳されていない巻を自分たちで訳してしまおうというものである。

普通だ・スら翻訳されるのをじ・ニ待つのだろうが、そのときにドイツ本国で進んでいる話を日本語として読めるのは数十年後なのだから、一日でdモュ、だいだいのあらすじでもよいから知りたいというのは、自然な感情である。

というような理由から、当時のファンクラブの会報でも人気なのは、本国版の最新情報で、「ペリー・ローダン・ノート」という1~1,000巻(原書)までのガイドブック(あらすじ・用語集)を初めて手にしたときは、何度も何度も読み返したものだ・ス。
当時は、日本語版でアンドロメダサイクルにや・ニ入・ス時期ではなか・スか。そこから、次のM87サイクル、カピンサイクルあたりまでは理解できたが、バルディオク、宇宙の城、深淵の騎士などの言葉が出てくると、頭がくrYら・ニきたことを今でも覚えている。
そのぐらい、理解を超えるほどの話の展開だ・スということだ。

当時、ファンクラブの間で・ルの了解とされていたのは、自分たちで翻訳するにしても、「商用目的にはしない」「日本語翻訳版に近い巻数のものは避ける」ことだ・ス。ドイツ本国の出版社及び日本語翻訳権を持つ早川書房にはきちんと連絡を取り、業務の妨げにならないように最大谀フ気を配・トいたよう、それはインターネットが発達した現在でも変わらない姿勢だ。何とい・トも、本国でし・ゥり出版を続けてもらい、日本できちんとした翻訳版を刊行してもらうことが我々ファンの最大の目的だからだ。

昨年、日本で開喉ウれたSFワールドコン(世界大会)でも、日本語翻訳版の翻訳家とファンクラブが一緒にな・トイベント遂行に尽力されたようだ。管理人は開弘冾ォちんとチェックしていなか・スために惜しくも参隠ナきなか・スが。
次の機会がいつあるかわからないが、「大宇宙を継ぐ者 ~Der Erbe des Universums~」というローダンそのもののサイト名を使わせてもら・トいる立場として、なんらか貢献したいものと考えている。

【ペリー・ローダン】超知性体

超知性体とは、知的生命体が種族として進化する一つの到達点である。が、最終形態ではなく、さらに物質の泉、そしてコスモクラートへと進化する道が残されている。

ローダンが最初に出会・ス超知性体は、名がないため、「それ、または彼(ドイツ語原書ではESと表記)」と呼ばれている。
「それ」は種族全体の精神集合体であり、ふだんは物理的には存在していないようだが、時折人間の形を取・ト、ローダンたちの前に現れる。

その後、ある知性体から取り出された脳が独自に進化を遂げたケースや、ある知性体のペットが進化したケースなど、いくつかのケースがあるようで、原書1,000巻(日本語版500巻の予定)以降になると、兄弟関係の超知性体だとか、超知性体同士の闘いだとかの話が出てくる。

超知性体は、ほとんど神に近い能力を持つ存在であnラ、その上にコスモクラートが存在し、こちらの方が人間の形で出てきて、感情を持ち、より人間に近い形で描かれていたりするので、未だによくわからない存在である。

【ペリー・ローダン】ミュータント

日本版第3巻の題名に「ミュータント部隊」とあるように、ローダン・シリーズを語るうえで、超能力者(ミュータント)は欠かせない。
シリーズ序盤で、米ソ二大陣営に第三勢力として割り込み、世界統一を果たす際に、世界中からローダンの元に集ま・スミュータントが鎗恂オた。

当初は、広島・長崎の原爆により被爆した親かtiまれたとか、何らかの事故により被爆したとかの理由によりミュータントとしての能力を身につけたとされていたが、その後は、突然父ユルで生まれたミュータントというパターンも登場する。ローダンも踀ヘ祉Aテレパシー能力を持・トいたことが後で明らかになる。

ミュータントは、テラナーだけではなく、他の星の知性体でも存在すらキとにな・トいる。
超能力の種類としては、テレパス(読心術)、テレキネシス(遠隔操作)、テレポーター(瞬間移動)、ヒュプノ(・ヲ能力)などが多いが、時間移動、念力点火などの能力もたまに出てくる。 また、複数の能力を併せ持つマルチミュータントcャ折登場する。

ミュータント部隊の多くは、後に細胞活性装置を与えられ、相巣。I不死の存在とな・トいる。

タイムスリップ釈迦如来~鯨 統一郎 著~講談私Eカ庫

鯨統一郎のタイムスリップシリーズの第三弾である。
前作の「タイムスリップ明治維新」に比べると、だいぶ調子を取り戻してきた感じで、解説にもあnラ、かなり軽妙なタッチのミステリに仕純I・トいる。

タイムスリップシリーズということで、一応、麓うららが出てくnラ、今回の主人公は、うららの入学したダイビングスクールのインストラクター、吉野公彦である。

この二人がブッダの時代にタイムスリップして、現代に戻るために、中国の老子とギリシアのソクラテスを、ブッダの弟子に取り込もうする。一人また一人と弟子を隠ヲりU盤から中盤は、軽快なテンポでストーリーが進んでいく。

ところが、終盤のブッダ組対ソクラテス組の舞台対決がいただけない。
マツケンサンバとかB’zのラブ・ファントムのくだvbはしゃぎ過ぎの感じがして、なぜソクラテスがこのような歌を知・トいるのかの説明がない。ひょ・ニしてソクラテスもタイムスリップしてきた現代人か、と一瞬期待したが、そうではなか・スし・・・。
最後のオチも、もうひとひねり欲しか・スような・・・。なぜ、吉野公彦がタイムスリップしたのか、など。
現代に戻ると、歴史がちょ・ニだけ変わ・トいたというお決まりのオチは健在だ・スので、まあ、・ョとするか、とい・スところだ。

肩の帰轤ネい、鯨ギャグ満載の娯楽作品としてお薦めである

【ペリー・ローダン】サイクル

原書で2,400巻(日本語版で1,200巻の予定)を超えるローダン・シリーズだが、年代別にいくつかのサイクル(パート)に分かれている。出版社からは公式なサイクル名も公表されていnラ、ストーリーが進むにつれてカテゴリーが激Hら修正されらキともままある。ここでは主なサイクルを紹解驕B

(巻数は原書)

【第三勢力】
地球を統一し、「永遠の生命の星」を発見する。

【アルコン】
アルコン帝国へ進出。異時間宇宙のドルーフと遭遇。

【ポスビ】
ロボット生命体との遭遇。

【アンドロメダ】 ~300巻
アンドロメダ星雲において、MDI(島のマスターたち、あるいは島の王)と戦う。

【時間警察】 ~400巻
マゼラン星雲、M87星雲において、時間警察と戦う。

【カピン】 ~500巻
20万年前の地球、グルエルフィン銀河(NGC4594星雲)が舞台。グルエルフィン銀河の支配者ガンヤス人のオヴァロンと盟友になる。一連の闘い中で、冥王星が破壊されてしまう。

【大群】
銀河系を大群が襲い、ほとんどの生命体の知性が失われてしまう。

【公会議】 ~700巻
人類をはるかに凌ぐ科学力を持つラール人が来襲。ローダンは、太陽と月ごと別の銀河に脱出する。

【バルディオク】
超知性体バルディオク登場。

【パン・タ・ウラ】
知性播種船パン・タ・ウラ登場。

【宇宙の城】 ~1,000巻
君繧フ宇宙創世の碑bフ一端を解明したローダンとアトランは、「深淵の騎士」の称号を受ける。
超知性体とコスモクラートとの関係の一部が明らかになる。

【宇宙ハンザ同盟】
君縺Aコスモクラートに仕えていた「深淵の騎士」の先駆者たるポルライト人の謎を解明する。

【無谀
ヘ隊】 ~1,200巻
究極の三つの謎を解明。

(1,200巻~ )
のはずが、熱力学第二法則、インドのウパニシャッド哲学がたd┸d旗用されたりして、以後混沌として謎が謎を呼ぶ展開に入る。
さまざまな超知性体、コスモクラートが登場する。
超知性体それの謎、バルコン人の碑bネどが徐々に明らかになる。
原書2,400巻あたりでは、紀元前2千万年の銀河が舞台とな・トいる。

【ペリー・ローダン】歴史的ネタ

アトランがアトランティス霜oに関係すらキとはすでに述べたが、その他に舀3まざまな歴史的ネタがこのシリーズには登場する。

まず、ギリシア神話に登場する、あらゆる剛G・ェ収められているというパンドラの箱。シリーズ800巻台(日本版400巻台)には、パン・タ・ウラという超巨大宇宙船が登場する。

同じくギリシア神話に登場すりR神デメテル。これもシリーズ900巻台(日本版450巻台)の謎として語られる「ライレの目」を探し続けるヴィング人女性が紀元前6千年頃の地球にや・トきて、女神として崇められたとな・トいる。

「大予言」で有名なノストラダムス。シリーズ500巻台(日本版250巻台)に、君ォら地球に潜伏し続けてきたサイノ人として登場する。

そして、アトランティス霜oと同様に失われた霜oとして有名なムー霜o、或いはレムリア霜o。これについては、シリーズ300巻台(日本版150巻台)で語られている。
すなわち、紀元前5万年頃、地球を支配していたのが現世地球人(テラナー)の祖先に当たるレムール人で、その当時、レムール帝国の版図は、天の川銀河(我々の住んでいる銀河)全体に及んでいたというもの。

桜の花見(その2)

先週の仕切q唐オの花見。場所は同じく上野公園。
今日は男性陣の参隠ェ少なく女性陣に圧倒されそう、とのtakaさんからの連絡を受け、上野駅に降り立つ。

「女性陣はキャンセルにな・ス・・・。」 あらら、じゃあささ・ニ桜を見て、適当な居酒屋に潜り込むか。
ということで、公園に入る。人、人、人・・・。雨が降・ス先週とは大違い。あちらこちらにござを敷いて、どんちゃん騒ぎが始ま・トいる。せ・ゥくだから適当なところに腰掛けて缶ビール一本開けてから居酒屋へ移動するか。
なかなか適当な場所が見つからない。とうとう桜の気のないはずれの方まで来てしま・ス。そのとき、小さな土手の上に空いてる場所を見つけたので、takaさん持参のシートを広げ、純Iり込む。

野郎二人きりで何とも寂しい花見とな・スが、取l|えず乾杯。
ビールを飲み始めると身体が冷えてきたので、モツ煮込みを買い込んでくる。
そのうちビラちゃんがや・トくるとの連絡が入る。お・Aこれで少しは賑やかになるな。
ビラちゃんが辿り着くころ、ちょうど言い具合に頭の上で灯・トいた提灯が輯狽ウれる。
ランタン、ヘッドライトを持・トこなか・スことを悔やみつつ、これではさすがに・キぎる、ということで、明るい場所を探す。

まさに灯台もと闇し、すぐ近くにいい場所が見つか・ス。電灯が近く、場所が平ら。一応、草の上。周りにもあまj求Xしい集団はいない。早速、移動する。
しばrYしてYOUさんが登場。なかなか賑やかにな・トきた。
さらにしばrYすると、ドタキャンのドタキャンということで、女性陣代表のMelodyさんも登場。話の幅が広がる。中でも、YOUさんの「セレブな犬の世界」の話は、なかなか他では聞くことのできない興味深い話だ・ス

桜の木の真下というわけにはいかなか・スが、管理人的にはま・スりと話ができる今回のような場所がベスト。踀ヘ、夜桜の下で酒をのみつつというのは、管理人としては初体験だ・スが、このような感じならc・・Nもまたやりたいものだ。

その前に、同じ面子で、今度はキャンプ場に場所を変えて、終電を気にすらキとなく焚宴滉を囲みたいものだが

ロス:タイム:ライフ(その3)

第8話は仕事一筋の女性部長の話。
仕事で疲れ、公園のベンチに贀Bト寝入・スところで心臓発作で死んでしまう。

新機軸としては、エンディングテーマが流れる中で、ロスタイム後の後日談が語られるところ。
最後に寄・スレストラン(踀ヘ昔の恋人がシェフとして働いている)に、かつての友達を集め、食事を振る舞う様子がバックに流れる。これまで、後日談がなくて、ぷつ・ニ切れた感じがしていたので、このパターンは歓迎だ。

また、この回で流れていたBGMは聞き覚えがあるなあと思・トいたら、もう一度流れた。やはり「傷だもvの天使」のBGMだ・ス