銀河の時空を抜けて 【宇宙英雄ローダン・シリーズ 8】

Nr 15 【銀河の時空を抜けて】 クラーク・ダールトン

いよいよ「銀河の謎」探索の本格的スタートである。

銀河の謎は、不死族がヴェガ星系惑星フェロルに一万年前に仕掛けたもの。その不死族も今ではほとんど死に絶え、残りはただひとりの「不死者」と推察するに至る。

その謎解きの途中で、一万年前に地球を訪れていたアルコン人がフェロルも訪れていて、アルコン科学でも踀 サできていない物質転送機を目にしていたことが判明する。

不死者のセットした時間転換機で、一万年前のフェロルに移動させられたローダン一行は、アルコン人ケルロンと接触し、謎解きのヒントを入手し、現在時間に戻・トくnラ、過去で過ごした3日間は現踀條ヤではわずか30分に過ぎなか・ス。
そのとき、傍らにいたロボットがこう発言する。「不死者はどんな姿cハていない」と。
少しずつ正体を現してくる不死者。

著者のダールトンは、このとき以後のストーリーをそれほど想定していなか・スことが判る。このケルロンこそ、あと十数巻で登場し、ローダン・シリーズのもう一人の主役として鎗恂キらキとになるアトランその人のはずだ・ス?

Nr 16 【ゴルの妖怪】 クルト・マール

舞台はヴェガ星系第14惑星のゴル。
序盤から中盤までは、光球状のエネルギー生物との格闘シーンが続く。あれ、銀河の謎はどこに行・スの? という感じの展開だ。
ローダン・シリーズでは、いよいよこれからというときにほとんど関係のない話が挿まれらキとがしばしばあるので、焦・トはいけない さらに、関係のない話と思・トいたのが、踀ヘ重要な伏線だ・スことが激Hi譁セすらキとがあるので、気を抜けない。

本巻でも、終盤にな・ト突然、銀河の謎解きに話が戻・トくる。
今度、発見したのは「フィクティブ転送機」。送り側と受け入れ側のセットで機能する一般の物質転送機よりさらに発達した、受け入れ側を必要としない転送機だ。スター・トレックではポピュラーだが、ローダン・シリーズでは意外と高等技術に設定されているのがこの転送機だ。

このフィクティブ転送機により、ローダンたちはスターダストⅡ内に戻され、さらに未知の銀河に飛ばされる。不死者の超科学力に圧倒されるシーンだ。

※ それにしても、表題の「銀河の時空を抜けて」。なんて素敵な題名だろうか

ファインモールドの金型プラモ?

今年のホビーショーの新製品はインパクト祉Aなあ、と思・トいたら、こんな隠し玉があ・ス
先日のNHKの番組で
「ある企業からオファーが来ている」と言・トいたのはこれだ・スのか
「金型プラモ」のイメージが今一つ湧きにくいが、いずれ事情通から情報があるだろう

ファインモールドが金型プラモ製品化

更新日:2008年 4月22日 (火)

 プラスチック模型メーカーのファインモールド(豊橋市老丹ャ的場五三の二、鈴木邦宏私Bキ、電話0532・23・6810)は、金型のプラモデルを製品化した。取引先である哲鼾|販売の日立金属工具鋼(東京都)が販売する新しい鋼材の記念品として、同製品が使われる金型のプラモデルを企画製作したもの。ファインモールドは、来月開喉フ職ェホビーショーに出展し、この金型プラモを一個八百円、百個谀閧ナ販売する。

【中部経済新聞webより引用】

時間地下庫の碑a@【宇宙英雄ローダン・シリーズ 6】

Nr 11 【ミュータント作戦】 クルト・マール

ヴェガ星系を太陽系と誤認して攻撃するトカゲ人間のトプシダー。
直径60mの球型搭載艇グッド・ホープで援護に向かうローダン。
正攻法では、とてもトプシダー艦隊には適うわけがない。
そこで、テレポーターのタコ・カクタ、雛汪痰フウリウ・セングらミュータント部隊の活躍により、トプシダー戦艦の奪取に成功する。


Nr 12 【時間地下庫の碑az クラーク・ダールトン

トプシダーから奪慈ョた直径800mの球型戦艦はスターダストⅡと命名される。のちに太陽系帝国艦隊のスターダスト級として量産されらキとになる戦艦の第一号の誕生である。

ひとまず、スターダストⅡでトプシダー艦隊を蹴散らしたローダンは、惑星フェロルで、高度な技術の産物である物質転送機を発見する。五次元超空間理論を解しないはずのフェロン人には作れない代物だ。では、い・スい誰が作・スのか?
いよいよ「銀河の謎」探索のスタートである。

フェロン人から「太陽より長く生きりa物」の伝説を耳にしたローダン。またもやミュータント部隊の活躍によjホ間地下庫に隠された転送機の製造方法を入手。
しかし、入手したのはそれだけではなか・ス。「永遠の生命の星」の事bかり。
クレスト、トーラの元々の宇宙探検の目的a竄黷セ・ス・・・。

※ このフェロン人が、5万年前のハルト人の攻撃から難を逃れ、ヴェガ星系へ住み着いたレムール人の末裔と判るのは、だいぶ後(日本版200巻以降の「カピンサイクル」)のことである

鬼のすべて 【鯨 統一郎】 光文私Eカ庫

「う・v、最初に読み始めたとき、「これはしま・ス」と思・スが、「まあ、冷植ノ読み進めよう」と気を取q唐オて・・・。

最初にショッキングなシーンがいきなり出てきたときの感想が純]。
同じようにショッキングな話がクライマックスに出てくる。

この物語を読むときは覚悟のうえ読んでもらいたい。
その点だけ気をつければ、よく練られた、十分読みごたえのある作品である。

主人公はちょ・ニ頼りない女性刑事。女友達が殺されたことから犯人探しが始まる。ここに鬼伝紳重厚に絡んでくるのだが、それぞれの登場人物の性格設猪bは・ォりしていて読みやすい。最後の謎解きもひねvb効いていて納得がいく。

この作品は、鯨ワールドの中でも一、二位を争う傑作になるのではないか。
難点を一つだけ挙げればタイトルか。鬼の「すべて」というのは、いかにも蠀シすぎる。題名にもひとひねり効かせてもらいたか・ス。
でも、十分すぎる出来である。ぜdFA読んでもらいたい一作である

トヨダG1型トラック 【ファインモールド1/35】~その8

ストライカーのスミ入れ、ドライブラシのかたわら、G1の荷台部分を再塗装。
前回塗った木目部分のスミ入れが、拭き取り過ぎの感じがしていたので。

2008_04_20_toyoda-g1 018

前回はフラットブラウンで行ったが、今日はフラットブラックでスミ入れ。
綿棒で拭き取り。

2008_04_20_toyoda-g1 019

エナメルのカーキでドライブラシ。下地のブラックが濃いので、カーキのドライブラシはもう何回か行う必要があるだろう。

2008_04_20_toyoda-g1 020

ストライカーM1130指揮車 【AFVクラブ1/35】~その7

まず、塗装していないパーツをタミヤアクリルのダークイエローで筆塗り。
続いて、エナメルのフラットブラウンで墨入れ。溶剤はホルベインのペトロール。

2008_04_20_stryker-1130 010

2008_04_20_stryker-1130 011

はみ出た部分を細筆にペトロールを含ませてざっと拭き取り。

2008_04_20_stryker-1130 012

2008_04_20_stryker-1130 013

次に、エナメルのデザートイエローをドライブラシ。

2008_04_20_stryker-1130 014

2008_04_20_stryker-1130 015

2008_04_20_stryker-1130 016

2008_04_20_stryker-1130 017

ストライカーM1130指揮車 【AFVクラブ1/35】~その6

ストライカーの1126型といっしょに、アンテナがいっぱい生えている指揮型1130の組み立てもやっと終わった(^_^)

 

アンテナ基部をスプリングで置き換えたが、ちょっと曲がってしまった。
エッチングパーツの折り曲げる方向を間違えて、正しく折り直したらペキッと折れてしまったり・・・。

2008_04_19_stryker-1130 009

あちらこちら失敗しながらの組み立てでヘトヘトだ(^_^;)

ストライカーM1126兵員輸送車 【AFVクラブ1/35】~その5

長かったストライカーの組み立てが、やっと終わった(^_^)

2008_04_19_stryker-1126 001

それにしても長かった・・・。
AFVクラブのキットは、どうしてこうも作りづらいのだろう。
トランペッターのファウン戦車運搬車やミサイルランチャーなどもかなりのパーツ数だったが、ここまでストレスを感じることはなかった。
組んでいるときは次第に形が現れてきて楽しさを感じたものだった。

ストライカーの場合、パーツを組付けていっても全体のフォルムがあまり変化なく、進んでいる実感がわかないところに原因があるのではないだろうか。

ともあれ、これでやっと塗装に専念できる。ふぅー、疲れた、疲れた(^o^)

2008_04_19_stryker-1126 003

トヨダG1型トラック 【ファインモールド1/35】~その7

エンジン、シャシーの塗装。

エナメルが切れていたので、取り敢えず今日のところはアクリルのセミグロスブラックで筆塗り。
ざっざっざっと塗っていく。
はみ出しは気にしない。

2008_04_16_toyoda-g1 001

2008_04_16_toyoda-g1 002

ちょっとシンナーを入れ過ぎた感じだが、どうせ後でエナメルでドライブラシをするので、塗り残しのないことだけを気をつけて塗っていく。

2008_04_16_toyoda-g1 004

2008_04_16_toyoda-g1 006

今日は、ここまで。

2008_04_16_toyoda-g1 007

リンク追陰iモト・ギャルソンさんのホームページ)

リンクに「モト・ギャルソンhttp://www.hdgarcon.com/」を追隠オた。
管理人が日頃お世話にな・トいるバイク屋さんだ。

最近、ハーレーズ・エンジェルなる碑rイ査員が密かに活動を始めたとの噂が・・・
ホームぺージのどこかにエンジェルたちが隠れているので、探してみよう

cハ、見つからないときは・・・?
お店に直接行けば、本物のエンジェルたちに会えるかも